アルゼンチン共和国杯の歴史

日本とアルゼンチンの友好と親善を目的として、アルゼンチン・ジョッキークラブから優勝カップの寄贈を受けたのを記念し、1963年に「アルゼンチンジョッキークラブカップ」が創設された。
1974年にアルゼンチン競馬の管轄が国に移管されたことにより、翌1975年に現在の「アルゼンチン共和国杯」に改称された。
当初は春に別定戦として開催されていましたが、1984年に開催時期を秋に移行し、負担重量規定がハンデキャップに。
さらに、1984年のグレード制の導入によりG2に格付けされました。
現在はジャパンカップや有馬記念のステップレースとしており、多くの活躍馬を輩出している。
日本の国際交換レースとしては、最も古く、アルゼンチン側ではパレルモ競馬場でクラシコジャポンという交換レースが開催されています。
アルゼンチン共和国杯の年表で振り返る歴史
1963年 *「アルゼンチンジョッキークラブカップ」の競走名でレース創設。東京芝2300m で第1回開催
1972年*混合競走となり外国産馬の出走が可能に
1975年*競走名を「アルゼンチン共和国杯」に変更
1984年 *グレード制導入。G2に格付け。
施行時期を春から秋に移行し、舞台を東京2500mに変更。
負担重量規定を別定からハンデキャップに変更。
混合指定が外れ外国産馬の出走が不可。
1990年*混合競走となり再び外国産馬の出走が可能に
1998年 *指定交流競走となり地方競馬所属馬の出走が可能に
2002年*中山芝2500mで施行
2005年*国際競走となり外国調教馬の出走が可能になる。
2,009年*外国調教馬の出走枠が9頭になる。
アルゼンチン共和国杯のコース
東京競馬場コース紹介

コースは左回りで、芝の1周距離は2083.1メートル(芝コースの距離についてはAコースの場合)、直線の長さは525.9メートル。
幅員も最大41メートルと非常に広くなっています。
起伏の構成もハードなものです。
ゴールを起点に見ていくと、1コーナーから向正面半ばにかけて高低差1.9メートルの長い下り坂が続き、それが終われば、3コーナーの前には、高低差1.5メートルの上り坂。
最初の坂を上りきった後は短い平坦な部分を挟んで下り勾配が続き、4コーナーの手前からは再びゆるい上り坂に。
そして直線、残り460メートル地点から300メートル地点の間に2つめの上り坂があります。
中山競馬場や阪神競馬場に比べると勾配はゆるいですが、高低差は2メートルあり、この坂を上り切った後も、300メートル走ってようやくゴール。
コースを1周する間に2つの坂があり2度上り下りするコース設定になっています。
馬の実力がストレートに反映されやすいコースと言えます。
2020年アルゼンチン共和国杯開催日と賞金
2020年11月8日(日曜日)東京競馬場芝2500M
賞金
1着5700万円
2着2300万円
3着1400万円
4着860万円
5着570万円
アルゼンチン共和国杯の過去のレース結果
回数 | 施行日 | 競馬場 | 距離 | 優勝馬 | 性齢 | タイム | 優勝騎手 | 管理調教師 | 馬主 |
第1回 | 1963年5月19日 | 東京 | 2300m | エムローン | 牡5 | 02:23.9 | 加賀武見 | 高木良三 | 久保田かつ[注 2] |
第2回 | 1964年5月17日 | 東京 | 2300m | トースト | 牝5 | 02:22.0 | 保田隆芳 | 尾形藤吉 | 永田雅一 |
第3回 | 1965年5月16日 | 東京 | 2300m | トサイサミ | 牡4 | 02:24.5 | 伊藤竹男 | 稗田敏男 | 斎藤ジョウ |
第4回 | 1966年5月15日 | 東京 | 3200m | コレヒデ | 牡4 | 03:24.8 | 保田隆芳 | 尾形藤吉 | 千明康 |
第5回 | 1967年5月5日 | 東京 | 3200m | リコウ | 牡5 | 03:23.0 | 加賀武見 | 小西喜蔵 | 鈴木富喜子 |
第6回 | 1968年10月13日 | 東京 | 3200m | スピードシンボリ | 牡5 | 03:23.6 | 野平祐二 | 野平省三 | 和田共弘 |
第7回 | 1969年5月11日 | 東京 | 2600m | メジロタイヨウ | 牡5 | 02:43.7 | 横山富雄 | 八木沢勝美 | 北野豊吉 |
第8回 | 1970年5月5日 | 中山 | 2500m | マツセダン | 牡4 | 02:34.8 | 星野信幸 | 橋本輝雄 | 松岡冨治 |
第9回 | 1971年5月9日 | 中山 | 2500m | メジロアサマ | 牡5 | 02:38.0 | 池上昌弘 | 保田隆芳 | 北野豊吉 |
第10回 | 1972年6月11日 | 東京 | 2400m | ゼンマツ | 牡4 | 02:27.0 | 吉永正人 | 松山吉三郎 | 癸生川ヨシ |
第11回 | 1973年5月13日 | 東京 | 2400m | クリイワイ | 牡4 | 02:27.4 | 柴田政人 | 大久保勝之 | 栗林友二 |
第12回 | 1974年5月12日 | 東京 | 2400m | トーヨーアサヒ | 牡5 | 02:28.2 | 小島太 | 古山良司 | (有)トーヨークラブ |
第13回 | 1975年5月11日 | 東京 | 2400m | キクノオー | 牡4 | 02:27.6 | 横山富雄 | 山岡寿恵次 | 田中伊三郎 |
第14回 | 1976年5月16日 | 東京 | 2400m | アイフル | 牡5 | 02:27.7 | 嶋田功 | 仲住芳雄 | 藤本義昭 |
第15回 | 1977年5月15日 | 東京 | 2400m | アイフル | 牡6 | 02:34.4 | 嶋田功 | 仲住芳雄 | 藤本義昭 |
第16回 | 1978年5月14日 | 東京 | 2400m | カネミノブ | 牡4 | 02:27.8 | 加賀武見 | 阿部新生 | 金指利明 |
第17回 | 1979年5月13日 | 東京 | 2400m | カネミカサ | 牡5 | 02:28.1 | 蛯沢誠治 | 成宮明光 | 畠山伊公子 |
第18回 | 1980年5月11日 | 東京 | 2400m | ブルーマックス | 牡5 | 02:29.8 | 東信二 | 境勝太郎 | 角隆司 |
第19回 | 1981年3月29日 | 中山 | 2500m | ウエスタンジェット | 牡4 | 02:35.2 | 柴田政人 | 柴田欣也 | 西川商事(株) |
第20回 | 1982年4月4日 | 中山 | 2500m | ミナガワマンナ | 牡4 | 02:35.4 | 菅原泰夫 | 仲住芳雄 | 寺内倉蔵 |
第21回 | 1983年4月3日 | 中山 | 2500m | ミナガワマンナ | 牡5 | 02:36.9 | 郷原洋行 | 仲住芳雄 | 寺内倉蔵 |
第22回 | 1984年11月18日 | 東京 | 2500m | メジロシートン | 牡3 | 02:35.8 | 的場均 | 大久保洋吉 | (有)メジロ牧場 |
第23回 | 1985年11月17日 | 東京 | 2500m | イナノラバージョン | 牡8 | 02:36.4 | 嶋田功 | 矢野照正 | 石井亀吉 |
第24回 | 1986年11月16日 | 東京 | 2500m | サクラサニーオー | 牡4 | 02:35.9 | 小島太 | 境勝太郎 | (株)さくらコマース |
第25回 | 1987年11月22日 | 東京 | 2500m | カシマウイング | 牡4 | 02:32.8 | 的場均 | 飯塚好次 | 松浦安雄 |
第26回 | 1988年11月20日 | 東京 | 2500m | レジェンドテイオー | 牡5 | 02:38.1 | 郷原洋行 | 田村駿仁 | (有)貞文 |
第27回 | 1989年11月19日 | 東京 | 2500m | クリロータリー | 牝5 | 02:33.5 | 郷原洋行 | 吉野勇 | 栗林英雄 |
第28回 | 1990年11月18日 | 東京 | 2500m | メジロモントレー | 牝4 | 02:32.9 | 横山典弘 | 奥平真治 | (有)メジロ牧場 |
第29回 | 1991年11月17日 | 東京 | 2500m | ヤマニングローバル | 牡4 | 02:32.6 | 横山典弘 | 浅見国一 | 土井宏二 |
第30回 | 1992年11月22日 | 東京 | 2500m | ミナミノアカリ | 牡4 | 02:33.5 | 藤田伸二 | 庄野穂積 | 岩谷包美 |
第31回 | 1993年11月20日 | 東京 | 2500m | ムッシュシェクル | 牡5 | 02:32.6 | 藤田伸二 | 小林稔 | 藤立啓一 |
第32回 | 1994年11月19日 | 東京 | 2500m | マチカネアレグロ | 牡3 | 02:31.3 | 河内洋 | 浅見秀一 | 細川益男 |
第33回 | 1995年11月18日 | 東京 | 2500m | ゴーゴーゼット | 牡4 | 02:31.3 | 村本善之 | 新井仁 | 林儀信 |
第34回 | 1996年11月16日 | 東京 | 2500m | エルウェーウィン | 牡6 | 02:31.8 | 南井克巳 | 坪憲章 | 雑古隆夫 |
第35回 | 1997年11月1日 | 東京 | 2500m | タイキエルドラド | 牡3 | 02:32.2 | 岡部幸雄 | 藤沢和雄 | (有)大樹ファーム |
第36回 | 1998年11月7日 | 東京 | 2500m | ユーセイトップラン | 牡5 | 02:32.9 | 佐藤哲三 | 音無秀孝 | (有)アサヒクラブ |
第37回 | 1999年11月6日 | 東京 | 2500m | マーベラスタイマー | 牡5 | 02:32.0 | 的場均 | 矢野照正 | 笹原貞生 |
第38回 | 2000年11月5日 | 東京 | 2500m | マチカネキンノホシ | 牡4 | 02:33.9 | 岡部幸雄 | 藤沢和雄 | 細川益男 |
第39回 | 2001年11月4日 | 東京 | 2500m | トウカイオーザ | 牡4 | 02:32.0 | 蛯名正義 | 松元省一 | 内村正則 |
第40回 | 2002年11月3日 | 中山 | 2500m | サンライズジェガー | 牡4 | 02:30.6 | 岡部幸雄 | 福永甲 | (株)松岡 |
第41回 | 2003年11月9日 | 東京 | 2500m | アクティブバイオ | 牡6 | 02:31.9 | 武幸四郎 | 崎山博樹 | バイオ(株) |
第42回 | 2004年11月7日 | 東京 | 2500m | レニングラード | 牡5 | 02:33.8 | 横山典弘 | 音無秀孝 | 近藤英子 |
第43回 | 2005年11月6日 | 東京 | 2500m | サクラセンチュリー | 牡5 | 02:32.4 | 佐藤哲三 | 佐々木晶三 | (株)さくらコマース |
第44回 | 2006年11月5日 | 東京 | 2500m | トウショウナイト | 牡5 | 02:31.0 | 武士沢友治 | 保田一隆 | 藤田衛成 |
第45回 | 2007年11月4日 | 東京 | 2500m | アドマイヤジュピタ | 牡4 | 02:30.9 | 村田一誠 | 友道康夫 | 近藤利一 |
第46回 | 2008年11月9日 | 東京 | 2500m | スクリーンヒーロー | 牡4 | 02:30.8 | 蛯名正義 | 鹿戸雄一 | 吉田照哉 |
第47回 | 2009年11月8日 | 東京 | 2500m | ミヤビランベリ | 牡6 | 02:30.9 | 吉田隼人 | 加藤敬二 | 村上義勝 |
第48回 | 2010年11月7日 | 東京 | 2500m | トーセンジョーダン | 牡4 | 02:30.0 | 三浦皇成 | 池江泰寿 | 島川隆哉 |
第49回 | 2011年11月6日 | 東京 | 2500m | トレイルブレイザー | 牡4 | 02:31.5 | 安藤勝己 | 池江泰寿 | 前田幸治 |
第50回 | 2012年11月4日 | 東京 | 2500m | ルルーシュ | 牡4 | 02:29.9 | 横山典弘 | 藤沢和雄 | 山本英俊 |
第51回 | 2013年11月3日 | 東京 | 2500m | アスカクリチャン | 牡6 | 02:30.9 | 戸崎圭太 | 須貝尚介 | 栗本博晴 |
第52回 | 2014年11月9日 | 東京 | 2500m | フェイムゲーム | 牡4 | 02:30.5 | 北村宏司 | 宗像義忠 | (有)サンデーレーシング |
第53回 | 2015年11月8日 | 東京 | 2500m | ゴールドアクター | 牡4 | 02:34.0 | 吉田隼人 | 中川公成 | 居城要 |
第54回 | 2016年11月6日 | 東京 | 2500m | シュヴァルグラン | 牡4 | 02:33.4 | 福永祐一 | 友道康夫 | 佐々木主浩 |
第55回 | 2017年11月5日 | 東京 | 2500m | スワーヴリチャード | 牡3 | 02:30.0 | M.デムーロ | 庄野靖志 | (株)NICKS |
第56回 | 2018年11月4日 | 東京 | 2500m | パフォーマプロミス | 牡6 | 02:33.7 | C.オドノヒュー | 藤原英昭 | (有)サンデーレーシング |
第57回 | 2019年11月3日 | 東京 | 2500m | ムイトオブリガード | 牡5 | 02:31.5 | 横山典弘 | 角田晃一 | 市川義美ホールディングス(株) |
第58回 | 2020年11月8日 | 東京 | 2500m | オーソリティ | 牡3 | 02:31.6 | C.ルメール | 木村哲也 | (有)シルクレーシング |